高齢化社会でのペットの現状

最新の調査によると、わが国の総世帯数は4668万4000世帯。
そのうち65才以上のひとり暮らし世帯数は469万7000世帯
で、ここ数年おしなべて増えている。


また平成23年度犬・猫飼育実態調査によれば、犬・猫の飼
育率は50才代が最も高く、次いで60才代となっている。


つまり、“おひとりさま”でペットを飼っている高齢者が
急増しているとみられるのだ。


そしてそうした状況が問題を生じさせてもいる。
孤独死した飼い主のそばで衰弱死寸前の姿で発見された犬。
認知症の飼い主が、愛猫の病気に気づかず、とうとう死に至
らせてしまったケース…。
東京都家庭動物愛護協会会長で、須田動物病院の須田沖夫院
長はこう説明する。


「全国の保健所に持ち込まれるペットの殺処分は以前より急
激に減ったものの、依然年間約20万匹にものぼります。


犬の問題行動や病気、転居が主な理由です。
しかし最近では、核家族化が進み、ひとり暮らしの高齢者や
高齢者夫婦が、長期入院となり飼えなくなったとか、飼い主
が亡くなって、もらい手が見つからなかったという理由で犬
や猫が保健所に持ち込まれるケースが増えています」


問題の背景には、ペットの寿命が延びていることも影響して
いる。


「例えば、犬の平均寿命は、30年前は4才でした。
もちろん長生きする犬もいましたが、それよりも若いうちに
感染症や栄養不良、事故により亡くなるケースが多く、平均
すると4才程度になっていたんです。


ところが現在では13〜14才。
今は獣医療も進み、平均寿命は確実に延びています」


孤独な高齢者を慰めてくれるもの、それはペットであろう。
しかし、ここにも問題が派生しているようですな。


こんな記事を見ていると、一概に長寿万歳とはいかないようで
すネ。





         トップページへ戻る