カット野菜売上急伸

スーパーの生鮮食品売り場やコンビニエンスストアの冷蔵食品
コーナーで売られているカット野菜。


キャベツやレタスなどを工場で洗浄、あらかじめ切って(カット
して)袋に詰め込んだ商品で、開封後、すぐに食べられたり、
料理に使えたりする手軽さが利点だ。


一方で、カット野菜には、単品では生鮮食品売り場に並べない
規格外のいわゆる「“クズ野菜”を使っている」「値段の割に
量が少なく“割高”」というネガティブなイメージもあり、爆
発的に売れている印象はあまりなかった。


そのカット野菜が、コンビニ大手のローソンでヒット商品とな
っている。


ローソンの独自企画であるプライベートブランド(PB)「ローソ
ンセレクト」のカット野菜が、2012年度(12年3月〜13
年2月)の販売数量を、前年度からなんと約4倍に伸ばしたのだ。


★ネガティブなイメージを払拭

急成長の裏側には何があるのか。
謎を解くカギは、カット野菜が持っているネガティブなイメー
ジを払拭したことにある。


まずは、“規格外のクズ野菜”だ。
強力なパートナーとの連携構築がキモとなった。


「洗わずに食べられるなら、野菜そのものにこだわろう」とい
う方針に沿って、関東甲信越地区でパートナーに選んだのが群
馬県の富士食品工業である。


富士食品工業は全国の契約農場を通じ、土作りに徹底的にこだ
わる


「中嶋農法」という農法を用いた野菜を調達する。
中嶋常允・エーザイ生化研名誉会長が提唱する中嶋農法では、
土壌中に含まれる11種類のミネラルを分析。


欠乏している要素があれば補給し、常に土壌を最適な状態に維
持するのが特徴だ。


富士食品工業が農業の現場にまで踏み込む背景には、1965
年の創業のきっかけになった
「もやし」の生産方法がある。


もやしは農薬などを使用せず、日光水系の地下水をたっぷり使
って生育する。


もともと、86年に大手スーパーの要請を受けてカット野菜市
場に参入したが、当時は別の食品メーカーに製造を委託してい
た。


ところが、「化学肥料や農薬、除草剤を使って生産された野菜
は意に反する」(富士食品工業の郄橋直二社長)と、カット野菜
の原料となる野菜に農薬などが使われていることに疑問を抱き、
みずからが納得のいく商品の提供に切り替えていった。


ローソンは、こうした富士食品工業のこだわりや取り組みを評価。


約5年前から取引をしているが、カット野菜の分野で本格攻勢
に出たのは12年4月だ。


リニューアルした「ローソンセレクト」のカット野菜でも富士
食品工業と組み、中嶋農法で栽培された野菜を使用しているカ
ット野菜のパッケージに「中嶋農法」の名称を記載。


規格外の野菜を使っているというイメージを払拭した。


流通業界の経営姿勢には、目を見張るものがあるが、上記記事
もその一環の表れであろう。


これまでにない新手法を積極的に採用して、新しい市場を開拓
していくその姿勢には、我ら一般人も学ぶ必要がありそうだ。


この積極姿勢は、農業のあり方にも一石を投じていくであろう。
このことが農業の生産体型も見直すきっかけになるかもという
期待も抱かせることにつながってくる。


食の安全と安定供給を同時に解決する方策を早く見出して欲し
いものだ。





         トップページへ戻る